檜風呂をユニットバス・在来工法で自宅につくる費用|毎日のメンテナンスと寿命、DIYできるかなども解説
檜風呂は、ユニットバス・在来工法どちらでもご自宅で実現可能です。
でも、檜風呂を作る費用は高額なイメージがあり、毎日のメンテナンスについても不安を感じている方が多いのではないでしょうか。
そこで今回は、茨城県全域で伝統的な和の住宅を建築しているノーブルホーム粋(SUI)が、ご自宅に檜風呂をつくるプランを組み立てる際に、確認しておくべき情報を紹介します。
ご自宅で、毎日最高のバスタイムを過ごすために、ぜひ最後までごらんください。
目次
檜風呂をユニットバス・在来工法で自宅につくる費用の目安
ユニットバス・在来工法浴室の違いは以下のとおりで、どちらでもご自宅に檜風呂を実現可能です。
- ユニットバス:浴槽・水栓・換気扇などを一体にして製造販売されているお風呂。
- 在来工法浴室:オリジナルで造作するお風呂で、居室と同様に造作した空間に防水加工などをしたうえで、好みの浴槽・内装を組み合わせてつくる。
それぞれ、費用などを紹介します。
ユニットバスの檜風呂を自宅に設置する費用の目安
製品数は少ないですが、檜浴槽・檜の壁などを使用したユニットバスを製造販売しているメーカーがあります。
費用の目安は、ユニットバス一式で200万円〜350万円前後です。
檜を使用したユニットバスはデザイン性の高い製品が多く、通常のユニットバスと比較して製品数も少ないため、高価ですよね。
在来工法のお風呂であれば、予算に応じてお風呂の造作を調整できるため、次に造作のバリエーションや費用を紹介します。
在来工法の檜風呂をつくる費用の目安
在来候補の檜風呂は自由に造作可能なので、造作例・費用の目安を、一覧表にまとめました。
造作例 | 費用の目安 |
---|---|
内装の一部に檜を使用 | 50〜100万円 |
ハーフユニットバス+檜の壁 (ハーフユニットバスとは、浴槽から下のみのユニットバス) |
100〜250万円 |
タイルの床・壁・天井+檜の浴槽 | 100〜300万円 |
総檜風呂 (浴槽・内装材をすべて檜で造作) |
300万円〜 |
※上記費用は、あくまでも目安です。お風呂の面積・建材・機能などによって費用が大きく変動する可能性があるため、詳しい費用は新築・リフォームを依頼する施工業者へご確認ください。
在来工法のお風呂は、デザイン性・建材の品質などにこだわるほど高額になります。
予算を明確に決めて施工業者に伝えたうえで、アイデアの提案を受けながらお風呂のプランを組み立てましょう。
檜風呂を自宅につくる費用を抑える方法
檜風呂は通常のお風呂よりも高額になるのが一般的ですが、予算に応じて費用を調整可能です。
- 節材を選ぶ:木目に節が入っている檜浴槽の価格は、節なしの檜浴槽の1/2程度のケースもある。
- 檜以外の木も検討する:さわら、ひばなどの木製浴槽もある。
- シンプルな形状の浴槽・お風呂の造作を選ぶ:浴槽は丸型・変形型よりも箱型の方が費用を抑えやすい。
- 浴槽のサイズを小さくする:節材を使ったコンパクトな浴槽は25万円前後から購入可能。
- 檜を使う面積を小さくする:内装の一部・浴槽の外側だけなど、工夫が可能。
また、檜風呂は香りが魅力ですが、使用し始めてから数ヶ月が経過すると鼻が慣れて、設置当初のような香りを感じなくなるケースがあります。
そこで、費用を抑える工夫として、脱衣室の内装に檜を使う方法も検討できます。
脱衣所に檜を使う場合はお風呂よりもメンテナンスをしやすく、お風呂からの蒸気によって檜の香りを感じられるため、おすすめです。
茨城県で、檜風呂など和の魅力を取り入れたマイホームを検討中の方は、ノーブルホーム粋(SUI)へお問い合わせください。
高度な設計・施工技術を必要とする、本格的な和の住宅を建築いたします。
〈イベント情報〉
〈家づくりご相談会予約〉
〈モデルハウス見学会予約〉
※当社は過度な営業を一切行っておりません。ご安心ください。
檜風呂の毎日のメンテナンス・寿命
檜風呂は、ユニットバスよりもメンテナンスの手間が必要です。
そのため、「ご家族が毎日檜風呂をメンテナンスできるか」という視点からも、檜風呂の設置を検討してください。
毎日のメンテナンス
檜風呂の毎日のメンテナンス方法は以下のとおりで、メンテナンスが不十分な場合は短期間でカビが繁殖することがあります。
カビは物質を破壊するため、「メンテナンスが不十分=檜風呂の寿命が短くなる」と考えておきましょう。
お風呂を使い終わったらすぐにお湯を流し、柔らかいスポンジで全体を優しくこすり洗いをする
↓
汚れがのこってぬめりが発生している部分があれば、中性洗剤を使ってやさしくこすり洗いをする
↓
タオルで水分を拭き上げる
↓
よく換気をして、お風呂全体を乾燥させる
檜風呂を毎日よく乾燥させることが大切ですが、過度な乾燥は木が割れることにつながるため、避ける必要があります。
ご自宅を長期間留守にする場合は、「風呂桶に水を入れて檜風呂に置いておく」といった工夫で、適度な湿度をキープしてください。
防犯性を考慮しながら換気ができるように、中庭・坪庭に面してお風呂を設置する方法もあります。
こちらの記事で、中庭の実例を確認できます。
〈関連ページ〉和風・和モダンの中庭実例|中庭・坪庭の違い、中庭のメリット・デメリット、デザインのポイントを解説
寿命
檜風呂の寿命は、7〜10年程度を想定できます。
以下のような状態が気になり始めたら、リフォームを検討しましょう。
- 檜の表面が毛羽立って汚れが絡まりやすくなり、ぬめり・カビの発生頻度が高まってメンテナンスしきれない
- 檜浴槽からお湯が漏れる
毎日の丁寧なメンテナンスで、長く檜風呂を使っていただけると幸いです。
茨城県全域で特別な和の要素を取り入れたマイホームづくりを検討中の方は、ノーブルホーム粋(SUI)へお問い合わせください。
耐久性・メンテナンス性などを考慮して、ご家族の理想を叶えるプランを提案いたします。
〈イベント情報〉
〈家づくりご相談会予約〉
〈モデルハウス見学会予約〉
※当社は過度な営業を一切行っておりません。ご安心ください。
檜風呂をDIYで製作・設置できるか
檜風呂をご自宅につくる費用などを確認してきましたが、「DIYで檜風呂を製作して費用を抑えたい」とお考えの方もいらっしゃると思います。
結論からお伝えすると、「お風呂の壁に檜を貼る」「檜浴槽をつくる」など、檜風呂をDIYで製作することは、おすすめできません。
理由は、天然の木材は環境に応じて変化する(伸びる・縮む)ことから、豊富な経験・高度な設計・技術がないと、不具合のないお風呂づくりが難しいためです。
また、給排水設備・給湯器については、専門資格を持っていない方が施工することは法令違反で、重大な事故が発生する可能性もあります。
給排水設備・給湯器は、DIYで施工できない点にご注意ください。
檜風呂を自宅に設置するメリット・デメリット
最後に、ご家族にとって檜風呂がベストな選択なのかをスムーズに判断できるように、檜風呂をご自宅につくるメリット・デメリットも紹介します。
メリット
檜風呂をご自宅につくるメリットは、以下のとおりです。
- リラックス効果のある香り成分が含まれている
- 本来、檜には強い抗菌・防虫作用などがあるため、耐久性が高い
- プラスチックなどにはない柔らかな肌触り
- デザイン性が高く、高級感がある など
檜の香りに包まれるバスタイムが、特別な時間になることをイメージできますよね。
また来客が多いご家庭で檜風呂を設置することは、おもてなしとしても価値が高い選択となります。
お風呂を露天風呂・半露天風呂にすることも可能です。こちらの記事で、実例を確認できます。
〈関連ページ〉自宅のお風呂を露天風呂・半露天風呂にするデメリットと解消法|メリット、開放感のあるお風呂の施工例も紹介
デメリット
檜風呂をご自宅に設置するデメリットは、以下のとおりです。
- 高価
- 通常のユニットバスよりメンテナンスの手間が必要
- 床材・浴槽を檜にする場合、表面が毛羽立ってくると転倒の危険性がある
- 浴槽からお湯が漏れていることに気づかない場合、床下への漏水・シロアリの繁殖などの問題が発生する
檜風呂の設置が難しい場合でも、以下のような檜のアイテムを使用することで、香りを楽しめます。
- 檜の風呂ふた
- 檜の風呂桶
- 檜の風呂いす
- 檜の湯玉(湯船に浮かべて香りを楽しめる木材)
- 檜の湯まくら など
また、近年では表面に特殊コーティングをしてメンテナンス性・耐久性を高めた檜浴槽も製造販売されているため、新築・リフォームの施工業者に相談しながら、ご家族が取り扱いやすい檜風呂のプランを組み立てていただけると幸いです。
茨城県全域で和の要素を取り入れたマイホームづくりをご希望の方は、ノーブルホーム粋(SUI)へお問い合わせください。
伝統的な和の技法を用いた住宅から和にモダン・北欧風などを組み合わせた住宅まで、多彩なプランを提案いたします。
〈イベント情報〉
〈家づくりご相談会予約〉
〈モデルハウス見学会予約〉
※当社は過度な営業を一切行っておりません。ご安心ください。
こちらの記事で、和モダンの住宅実例を確認できます。
〈関連ページ〉かっこいい和モダンのリビング実例|レトロ・ナチュラル・北欧風など和モダンコーディネートの作り方
まとめ
檜風呂をご自宅に設置するにあたって、前もって確認して頂きたい費用・メンテナンス方法などを紹介してきました。
檜風呂のような特別な空間をご自宅につくることは、生活の満足度向上に直結しますよね。
今回紹介した情報を、より上質な理想のマイホームを完成させる参考にしていただけると幸いです。